こんにちは、黒板屋・日学三代目社長の吉田です。
さて、長期間ブログ更新をさぼっていた間の出来事をもうひとつご紹介します。
当社には、「創業者訓」をはじめ、当社の経営陣が大切にする価値観としての「経営理念」、経営陣を含む全従業員が常に指針とすべき「企業理念」、社員に求められる基本的な考え方や行動のあり方を示した「行動指針」と、それをビジネスシーンに応じてさらに具体的に細分化してルール化した「社員の心得」があります。
これらにコーポレートメッセージである「Face to Face ― 書けば伝わる、共感する。」を加えたものを総称して「日学フィロソフィー」として大切にしています。

そして昨年9月の64周年を迎えた設立記念日に、社員の心得を改訂し、「新・社員の心得」を制定しましたので、これらの文書を当ブログ上で公開します(※いずれ2つの文書は統合するつもりです)。
日学フィロソフィー公式解説 新・社員の心得完全な内部の取り決め文書ですので、公の目にさらすのは少しばかり気が引けるのと、かなり気恥ずかしいというのが本心です。
一方で、日学・黒板アート甲子園®︎の取り組みに共感してくれる方が多いのか、最近当社への入社をご希望の方、あるいは当社に興味を持っていただく方が少なからずいらっしゃって、大変うれしい限りです。
ただしきっかけや取っ掛かりは良くても、本音の部分でご本人と当社との間に理念や考え方のミスマッチがあると、求職・採用活動を起点に、一緒に永くお仕事をする上での大きな支障となる可能性があります。
多様性は尊重したいと思いますが、一定の考え方やルールは共有し、守っていただきたい。
当社の扉を叩く前に一読していただき、私たちの理念に共感できるか、立ち止まって一考し判断材料にしてもらえると嬉しいです。
また、過去のブログでもう少し噛み砕いて説明した記事もありますので、よかったらこちらもご参照ください。
日学の経営理念について(創業者訓編)【2016/02/29の記事】 日学の経営理念について(経営理念編)【2016/03/25の記事】 新しい企業理念を制定しました【2020/08/06の記事】 社員の心得・社長の心得【2015/05/14の記事】
↓ランキングに参加しています。1日1回、クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村