「日学・黒板アート甲子園」を開催するようになり、受賞校にお邪魔して表彰式などをさせていただくとき、極力生徒さんたちとコミュニケーションを取りたいと考えています。
そこで、「なんでも質問タイム」を設けたりすると、「社長のシゴトって何ですか?」と聞かれることがあります。
みなさん結構興味があるようで、1度ならず、複数の学校で質問されました。
「社長の仕事」を端的に、わかりやすく、しかも出来れば「自分もやってみたい!!」と思ってもらえるようにお話しするのはとても難しいのですが、そういう時は
・会社の方針や戦略など、社長にしか出来ない決断をすること
・社員が能力を十分に発揮できる環境を整えること
・5年後・10年後を見据えて、様々な種を蒔くこと
といった点を中心にお話しするようにしています。
ただ、私が常々考えている、もうひとつの大切な社長の仕事は「心身のメンテナンス」です。
もちろん、若い高校生にはあまり実感がわかないでしょうから、このお話は省略しています。
しかしながら、特に当社のような中小企業、かつ同族企業において、社長が「元気でいること」はそれ自体が重要な「仕事」のひとつといえるでしょう。
というわけで前置きが長くなりましたが、今回ご紹介するのは、カラダの歪みを矯正し、凝り固まった筋肉をほぐすのにいつもお世話になっている、
「KARADA FACTORY 武蔵小金井店」さん。

(写真はカラダファクトリーさんのHPから拝借しました)
自宅の最寄駅のJR武蔵小金井駅周辺は、整体・マッサージ屋さんが中小合わせてかなりたくさん(把握しているだけでも10軒近く)あって、以前はジプシーのようにあっちへ行ったりこっちへ行ったりフラフラしていたのですが(笑)、最近はもっぱらここ1本。
月イチペースで通わせてもらっています。
声が渋くてダンディーな店長は腕前も確かで、確実にカラダの歪みを治し、施術が終わった後のスッキリ感はピカイチです。
驚いたのは施術前と後とでは、スッと立ったときの重心位置が変わっていること。
どちらかといえば踵寄りにふんぞり返っていた(別に偉そうにしているわけではないデス

)重心が、施術後は母指球って言うんでしょうか、足の親指と土踏まずの間の出っ張りの方に前方移動し、バランスが良くなります。
これはゴルフ場へ行ったときに特に実感しました。
土台が安定するせいか、球筋が安定して飛距離が伸びてるんです!!

これにはちょっとビックリでした。
店長以外のスタッフも、親切で明るく、お店のインテリアも落ち着いていてリラックスできます。
定期的にメンテナンスしてもらって、歪みや疲れを取る。
私の健康法のひとつです。
最後に、KARADA FACTORYさんの美人スタッフさんたちの写真を、ご本人たちから
特別に掲載許可をいただいたので(笑)、ご紹介させていただきます。

彼女たちの手作りブログは
コチラ。
えー、お終いにくれぐれも断っときますが、けっしてスタッフさんたちが可愛いから通っているわけでなく、カラダのメンテナンスは
「社長のシゴトだから」、ですからねっ!
↓ランキングに参加しています。1日1回、クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村