先週、当社の全国の営業マンが一堂に集う、「下期営業本部会議」が開催されました。
場所は国内随一の生産拠点である、当社の静岡工場です。
議題は、まず岡田常務取締役・営業本部長による、下期の業績見通しとそれに対する販売対策から始まりました。

下期はなかなか厳しい見通し。知恵の絞りどころです。
続いて、下期から各部門のチームを引っ張る、若手リーダーの皆さんから決意表明。
ヤル気と意気込みが感じられます!

私も「黒板業界の現状と展望~これからのビジネスチャンスについて~」と題して、今後の当業界の見通しと、わが社の営業方針について、プレゼンテーションする時間を頂きました。

皆さんに、キチンと伝わってると嬉しいなぁ。
続いて、新製品のお披露目。
みんな基本的に黒板・ホワイトボード大好き人間が集まってますので(笑)、興味津々・真剣そのものです。
(未発表の製品ですので、モザイクをかけてます)

その他、諸々の議題を討議したのち、最後に工場視察。
普段販売している製品の、生産プロセスを理解すれば、お客様により説得力のあるセールスが出来ますからね!

工場現場担当者も、営業マンをお客様に見立てて案内・説明すれば、プレゼンテーション力を養えるので、一石二鳥♪
会長のあいさつ・・・というか、講評をもって下期営業本部会議は終了です。

元気の出るコメントを頂きました!!

終了後は、場所を藤枝商工会議所に移して、営業本部・生産本部・企画開発部門合同の懇親会♪
数えなかったんですが(笑)、結構な人数です。


司会進行は、この7月から取締役に昇格した、林下・東京オフィス営業部長。
往年の宴会部長は今でも健在です。

昨年下期から今年にかけて、日学・営業マンの仲間に加わった若き精鋭たち!!
成長が楽しみです。

製販が入り混じって懇親を深めました。

北は北海道、南は九州に戻って、明日からまた、営業活動に邁進するため、2時間ほどでお開きとなりました。

日学は小さな会社ですが、そうはいっても全国に散らばった社員が、1ヶ所に集まることは、そうしょっちゅうありません。
普段は電話の声を通じてしか、コミュニケーションできない、あるいは現場の製造担当者に至っては、「製品」を通じてしか接点がない社員がたくさんいます。
でもね…私たちの商品、お客様に提供する価値は、「人と人が直接、顔を合わせてコミュニケーションするとき、それを精一杯お手伝いする」こと、そのものです。
だからこそ、こうして社員同士が、顔を突き合わせて議論したり、懇親を深めたりする場を、大切にしたいと思います。
↓ランキングに参加しています。1日1回、クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村